初期からまったく改善できてない問題点、「手前側のマスで表示が隠れると変更が超やりにくい・・・というかできない」。
選択したいマスよりも手前側に位置するマスのほうが高い場合、手前側のマスが優先して選択されちゃうから奥を選べない 特に高さ変更したいときにミスりやすくてイライラ・・・自分のせいだから余計にイライラ・・・
手前側を表示しないようにしなきゃオッケーなはず!って考えて断面表示機能をつけてるけどそもそもこれもバグってて使いづらい
定期的に直そうとしても直せないので新たな機能をつけることで改善してみることにした!
考えてるのは2点
・高さを数値指定による変更
広範囲を1マス・1段階毎に上げ下げするのはしんどいから固定値でセットできるように。
・高さの表示を数値化して、マップ表示は高さ1固定
フラットな状態でマップを表示して、高さは各マス上に数値で直接描画。これなら奥のマスも変えやすい!
とりあえずそんなかんじでやってみようー